うつの治療 うつを治すためには うつから抜け出すためには、その原因を排除することです。つまり、人はなぜ、うつになるのか…。これを知っておけば、うつを避けることもできますし、うつから抜け出すこともできそうです。今現在うつに苦しんでいる方々はもちろん、「俺は大丈夫かな…」と不安にあえぐ方々にとっても、有益な指針となるはずです。***************************ネットを見ていますと、うつの原因として「環境の変化」「... 2015.08.24 うつの治療
うつの治療 うつを治すためには-02〜「うつ症状」はなぜ起こるのか タイトルが本ブログ中で最も長いと私の中で話題になっておりますが、それとはまったく関係なく「うつを治すための第一歩」の話です。ただ、ここで少し話を巻き戻す必要があることに気づきました。前回の記事で書いた通り、うつから抜け出すにはまず「自分の欲求と向き合ってみる」ことが有効だと私は信じているのですが、「なぜそう考えるのか」という根拠を、先にお話ししておかなくてはなりません。それは「人はなぜうつになるの... 2015.08.25 うつの治療
うつの治療 うつを治すためには-03 前回の記事では妙に中途半端な終わり方をしてしまいました。なので今回は、素直に前回からの続きです。********************************これは私の実感なんですが、うつというのは、ブレーカーみたいなもんだと思うのです。どのご家庭にもある、あの配電盤の中のブレーカーです。このブレーカーは、家の中の電気配線に過大な電流が流れると、「バチッ」と落ちてしまいます。そのまま大電流を流し... 2015.08.27 うつの治療
うつの治療 梅雨に備えて そろそろ、梅雨の季節がやってきます。例年の梅雨入りは関東地方で6月上旬。ですから、まだまだ先のような気もします。でも、あのゆううつな梅雨時を無事に乗り切るためには、今のうちから準備しておいたほうがいいかもしれません。あなたの心を悩ませるあれこれ、つまりうつの原因あるいは要因を、今のうちに少しでも軽くしておくのです。すでにうつを発症している方にとっては、症状を悪化させない算段になるでしょうし、寛解は... 2016.05.13 うつの治療
うつの治療 面倒な人間関係をどうするか 人間関係の面倒ごとから、うつを発症する人は多いと思います。なにしろ相手のあることですから、自分ひとりの意志でどうにかすることが難しく、それだけに問題の解決は厄介です。それに、ひと口に「人間関係の悩み」といっても、その内容は千差万別。ですがよくよく考えていくと、おおよそ二つのケースに分類できます。ひとつは「仲間内で孤立している」というような、集団の中の自分のポジションや役割に悩みのタネがある場合。も... 2016.05.14 うつの治療